社会福祉法人関川村社会福祉協議会|社協|新潟県関川村|地域福祉|高齢者福祉|障害者福祉|訪問介護|通所介護|居宅介護支援|介護予防

qrcode.png
http://www.fukuseki.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人
関川村社会福祉協議会
〒959-3264
新潟県岩船郡関川村上関522-38
TEL:0254-64-0111
FAX:0254-64-3180

――――――――――――――――――
社会福祉を目的とする事業の企画・実施社会福祉に関する活動への住民参加の援助を行い、
支え合い・助け合いのある福祉のまちづくりを目指します。
――――――――――――――――――
 
 

社会福祉法人 関川村社会福祉協議会からのお知らせと新着情報

社会福祉法人 関川村社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
 
【お知らせ・募集】防災キャンプinせきかわ
2025-07-01
 
子どもだけでも、親子でも、地域でチャレンジできる体験型防災キャンプ!災害はいつ、どんな時に起きるか誰にも分かりません。起こった時に自分の身を守るためにできることは何か。 体験することで知識だけでなく、いざという時のパニック防止にもなります。普段会わない人との交流にもなり、助け合うことで地域の絆をアップ!防災グッズ作り、避難所体験など、楽しく学びましょう!

皆さまのご参加をお持ちしています!
 
 

【日時】令和7年7月26日(土)13:00  ~  27(日) 9:30
その他日程は下記のリンクからご確認ください。
 
【場所】関川小学校
 
【持ち物】うち履き・着替え・タオル・タオルケット・洗面用具・常備薬
 
【対象】どなたでも
 
【定員】先着50名様(事前予約制)
 
【参加費】無料
 
【締切】7月24日(水)
※日帰りを希望される方はご相談ください。
 
 【問合せ・申込み】
 関川村社会福祉協議会 ☎64-0111
 959-3264 新潟県岩船郡関川村上関522-38
 
申込みフォーム↓
 
【お知らせ・募集】令和7年度関川防災フォーラム
2025-06-18
令和4年8月の豪雨災害から3年が経とうとしています。
能登半島地震、山形県北部豪雨、岩手県大船渡市山林火災…、
近年全国各地で毎年のように災害が起こっています。
当たり前だった生活を奪ってしまう災害は、繰り返し私たちを襲ってきます。
 
防ぐことのできない災害ですが「被害を最小限にするための備え」=「減災」はできます。
本フォーラムではこれまでの災害を踏まえながら日頃から私たちにできる備えとは何かを学び、考え、実践するきっかけを作ります。
備蓄の方法や避難行動の準備、地域との連携のあり方など、身近な視点から備える力を育み、災害に強い“むら”づくりの実現を目指します。 
 
 
 
【日時】令和7年7月13日(日)10:00~12:00
 
【会場】関川村村民会館大ホール(関川村上関1285)
 
【参加費】無料 先着100名様(事前予約制)
 
【問合せ・申込み】 関川村社会福祉協議会 ☎64-0111 
 959-3264 新潟県岩船郡関川村上関522-38 
 
申込みフォーム↓↓
 
声の広報せきかわ6月号・お知らせ版掲載
2025-06-15
【声の広報せきかわ・お知らせ版・議会だより 掲載しました】
 
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」により音声訳ボランティアを行っていただき、対象希望者に配布しています。
 
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
 
 
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
 
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
 
 
声の広報せきかわ5月号・お知らせ版・議会だより掲載
2025-05-16
【声の広報せきかわ・お知らせ版・議会だより 掲載しました】
 
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」により音声訳ボランティアを行っていただき、対象希望者に配布しています。
 
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
 
 
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
 
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
 
 
【お知らせ】第16回GOGO食堂‼申込について
2025-05-12
第16回GOGO‼食堂 オープン!
 
 子どもから高齢者までだれでも参加できる食堂「GOGO‼食堂」を6月8日(日)に開催します。食事を通して地域の皆様と繋がれる空間としてデザイン。食事!学び!遊び!繋がり!全てが一体となった居場所の提供をします。
 参加は事前申込み制としております。申込・問い合わせは下記のグーグルフォーム・チラシQRコード・電話・FAXでお願いいたします。たくさんのご参加お待ちしております。
 GOGO隊が作るあたたかい食事を地域の皆様でいただきましょう!
 
◆◇ NPO法人ohanaネット「リユースプロジェクト」 ◇◆
 前回大好評につき今回も開催します!
「子ども用品交換会」を行います。子ども服やベビー用品、おもちゃなど成長が早い子ども用品で、
使えるけど使っていないものや、お家に眠っているのもはありませんか?
譲渡品があれば当日お持ちいただくか、事前に関川村社会福祉協議会にお持ちください。
※汚れがひどいものはご遠慮ください。
※持ち帰りのみでも可能です!
 
◆◇ ブルーベリー 「絵本の読み聞かせ」  ◇◆
大人から子どもまで大人気! 今回はどんな絵本の世界に連れて行ってくれるのでしょうか。
楽しみですね☺
 
◆◇ さくら工房 「物品販売」 ◇◆
かわいいキーホルダーやアクセサリー、小物、バッグなど
いろいろな商品を販売します!
 
 
【日 時】 令和7年6月8日(日)10:00~14:00
     (食事提供は12時目安)
【場 所】 農村文化交流センター「の~む」
【定 員】 100名(事前申込み制)
【対 象】 どなたでも参加可能
【メニュー】(6月)からあげ・たけのこご飯・なめこ汁・漬け物・フルーツポンチ✨
【参加費】 中学生以下無料・大人300円 
      今年度より、物価高騰のため価格を改定させていただきます。ご理解の程よろしくお願いいたします。
【その他】 学習スペースや交流スペースも用意しております。宿題などの勉強や友人や地域の人と交流もお楽しみいただけます。
 
申込み・問い合わせ:関川村社会福祉協議会 ℡0254-64-0111、fax0254-64-3180
mail sekishakyou@fukuseki.or.jp(※申込内容→氏名・住所・電話番号・年齢)
 
申込フォーム↓↓
 
声の広報せきかわ4月号・お知らせ版掲載
2025-04-17
【声の広報せきかわ・お知らせ版 掲載しました】
 
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」により音声訳ボランティアを行っていただき、対象希望者に配布しています。
 
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
 
 
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
 
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
 
 
【お知らせ】第15回GOGO食堂‼申込について
2025-03-17
第15回GOGO‼食堂 オープン!
 
 子どもから高齢者までだれでも参加できる食堂「GOGO‼食堂」を4月6日(日)に開催します。食事を通して地域の皆様と繋がれる空間としてデザイン。食事!学び!遊び!繋がり!全てが一体となった居場所の提供をします。
 参加は事前申込み制としております。申込・問い合わせは下記のグーグルフォーム・チラシQRコード・電話・FAXでお願いいたします。たくさんのご参加お待ちしております。
 GOGO隊が作るあたたかい食事を地域の皆様でいただきましょう!
 
◆◇ NPO法人ohanaネット「リユースプロジェクト」 ◇◆
 前回大好評につき今回も開催します!
「子ども用品交換会」を行います。子ども服やベビー用品、おもちゃなど成長が早い子ども用品で、
使えるけど使っていないものや、お家に眠っているのもはありませんか?
譲渡品があれば当日お持ちいただくか、事前に関川村社会福祉協議会にお持ちください。
※汚れがひどいものはご遠慮ください。
※持ち帰りのみでも可能です!
 
 
【日 時】 令和7年4月6日(日)10:00~14:00
     (食事提供は12時目安)
【場 所】 農村文化交流センター「の~む」
【定 員】 100名(事前申込み制)
【対 象】 どなたでも参加可能
【メニュー】(4月)三食丼・具だくさん汁・スパサラ・デザート✨
【参加費】 中学生以下無料・大人300円 
      今年度より、物価高騰のため価格を改定させていただきます。ご理解の程よろしくお願いいたします。
【その他】 学習スペースや交流スペースも用意しております。宿題などの勉強や友人や地域の人と交流もお楽しみいただけます。
 
申込み・問い合わせ:関川村社会福祉協議会 ℡0254-64-0111、fax0254-64-3180
mail sekishakyou@fukuseki.or.jp(※申込内容→氏名・住所・電話番号・年齢)
 
申込フォーム↓↓
 
【お知らせ】居場所「つなぐ」令和7年 3月開催予定表
2025-02-28
 
居場所「つなぐ」 令和7年 3月の開催予定
 
 
 居場所「つなぐ」は赤ちゃんから学生、お年寄りまで、障がいがあっても無くても誰でも気軽に立ち寄れる場所です。
 会話を楽しんだり、運動したり、勉強したり、ゴロンと横になっても…ゆったりと自由な時間を過ごせます。
 誰かと話したい、誰かとお茶を飲みたい、誰かの役に立ちたい、そんな時に過ごせるあたたかい場所。
 
  
 居場所「つなぐ」令和7年 3月の概要
 
  開所日  7日・14日・21日・28日
 
  時 間  10:00~15:00
 
  場 所  農村文化交流センター の~む (関川村下関1307-5)
 
  料 金  100円(中学生以下無料) 
         
  対象者   地域や年齢を問わず、子供から高齢者まで誰でも利用できます。
 
  その他  申し込み不要
 
下記のファイルよりご確認ください。
 
 
声の広報せきかわ3月号・お知らせ版・社協だより掲載
2025-03-17
【声の広報せきかわ・お知らせ版・社協だより 掲載しました】
 
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」により音声訳ボランティアを行っていただき、対象希望者に配布しています。
 
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
 
 
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
 
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
 
 
【ご案内】令和6年度関川村ひきこもりフォーラム
2024-02-16
 
令和6年度 関川村ひきこもりフォーラム
~地域でみんなでできること~
 
 
ひきこもりの本人や家族は、悩みや不安を抱え社会で孤立していることが多い傾向にあります。
自分自身を理解し、悩みを受け止め、後押してくれる身近な存在が必要です。
本人や家族に寄り添いながら「その人らしい生き方を応援する」「相談しやすい地域づくり」を推進していくことを目的に本フォーラムを開催します。
フォーラムでは、関川村内のひきこもり支援の取組みの実態やひきこもりの基礎知識を学び、地域でできることは何かをパネリストたちと考えます。
ひきこもり家族を支援する家族会の方のお話もあります。
 
 
 
1. 日時   令和7年3月2日(日)13:30~16:00
2. 会場   関川村村民会館「大ホール」(関川村上関1285)  
3. 対象者  どなたでも
4. 定員   100名程度
5. 参加費  無料
6. 申込方法 ➀Googleフォーム
       
       ○関川村村内の方はこちら
       (https://forms.gle/6FmFVkhEzQ7gUE1M6
                     ○関川村村外の方はこちら
                     (https://forms.gle/29m1k5dVic1Eg5xTA)
 
       ➁電話・FAXまたはMAILにて申込み
 電話:0254-64-0111 MAIL:sekishakyou@fukuseki.or.jp
7. 主催   関川村、関川村社会福祉協議会、新潟県社会福祉協議会  
8. 主管   関川村社会福祉協議会   
9.   協力   新潟県パーソナル・サポート・センター、NPO法人新潟ねっと、NPO法人ここスタ、新潟県村上地域振興   局健康福祉部
 
<<社会福祉法人 関川村社会福祉協議会>> 〒959-3264 新潟県岩船郡関川村上関522-38 TEL:0254-64-0111 FAX:0254-64-3180