社会福祉法人関川村社会福祉協議会|社協|新潟県関川村|地域福祉|高齢者福祉|障害者福祉|訪問介護|通所介護|居宅介護支援|介護予防
トップページ
社会福祉協議会について
役員
定款
評議員・役員の報酬等に関する規程
評議員・役員等の費用弁償に関する規程
社協だより
情報公開
採用情報
お問い合わせ
個人情報保護方針
地域福祉
高齢者福祉
障害者福祉
福祉用具貸出
共同募金事業への協力
サイトポリシー
サイトマップ
各申請様式
声の広報せきかわ(音声訳)
http://www.fukuseki.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人
関川村社会福祉協議会
〒959-3264
新潟県岩船郡関川村上関522-38
TEL:0254-64-0111
FAX:0254-64-3180
――――――――――――――――――
社会福祉を目的とする事業の企画・実施
、
社会福祉に関する活動への住民参加の援助を行い、
支え合い・助け合いのある福祉のまちづくりを目指します。
――――――――――――――――――
社会福祉法人 関川村社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
社会福祉法人 関川村社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
声の広報せきかわ1月号・お知らせ版掲載
2025-01-09
【声の広報せきかわ・お知らせ版
掲載しました】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布しています。
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
【お知らせ】居場所「つなぐ」令和7年 1月開催予定表
2025-01-07
居場所「つなぐ」 令和7年 1月の開催予定
居場所「つなぐ」は赤ちゃんから学生、お年寄りまで、障がいがあっても無くても誰でも気軽に立ち寄れる場所です。
会話を楽しんだり、運動したり、勉強したり、ゴロンと横になっても…ゆったりと自由な時間を過ごせます。
誰かと話したい、誰かとお茶を飲みたい、誰かの役に立ちたい、そんな時に過ごせるあたたかい場所。
24日はちょこっとお料理を開催します。どうぞお気軽にお越しください♪
居場所「つなぐ」令和7年 1月の概要
開所日
10日・17日・24日・31日
時 間 10:00~15:00
場 所 農村文化交流センター の~む
(関川村下関1307-5)
料 金 100円(中学生以下無料)
対象者 地域や年齢を問わず、子供から
高齢者まで誰でも利用できます。
その他 申し込み不要
下記のファイルよりご確認ください。
居場所「つなぐ」令和7年 1月
( 2019-12-03・ 456KB )
令和6年度関川村地域防災・ささえあいマップ作り研修会についてのお知らせ
2025-01-06
令和6年度関川村地域防災・ささえあいマップ作り研修会を行います!
近年全国各地で自然災害が多発し、その規模も広域化、甚大化しています。
皆様が住む地域の避難所・危険な場所はどこか、支援の必要な人はいるかなど、地域住民自身が情報を共有して、災害時に冷静に行動できるように備えることが大切となっていきます。
下記の日程で研修会を開催予定となっております。
●
日時
:令和7年2月22日(土)10:00~12:00
●
会場
:関川村農村文化交流センター「の~む」
(関川村下関1307ー5)
●
対象
:希望する集落
●
定員
:3集落(1集落3~7名程度)
●
参加費
:無料
●
申込方法
:希望する集落区長より電話申し込み(☎:0254ー64ー0111)
●
申し込み締切:令和7年2月7日(金)まで
詳しい内容については、下記のファイルにあります。
開催要項
( 642KB )
令和6年度関川村雪下ろし助成事業についてのお知らせ
2025-01-07
令和6年度関川村雪下ろし助成事業について
住宅の屋根の雪下ろしを自力で行うことが困難な世帯を対象に雪下ろし事業を行います。
住民の皆様が安心して生活ができるように支援し、冬の暮らしの安全確保等を行う事業となっております。
対象世帯については
↓
①村内に居住する住民税非課税世帯であり、
②ひとり親で満18歳未満の者を含む世帯。○身体障害者手帳1級から4級の所持者を含む世帯。
○療育手帳の所持者を含む世帯。○精神保健福祉手帳の所持者を含む世帯。○満65歳以上の者のみで構成する世帯。
○その他会長が特に認める世帯。
※①②どちらも満たす世帯が対象となりますのでご了承ください。
(②はいずれかの世帯で、世帯構成員では雪下ろしができない世帯が対象です)
詳しい内容は下記のファイルにありますのでお気軽にお問い合わせください
関川村社会福祉協議会(☎0254-64-0111)
E-mail sekisyakyou@fukuseki.or.jp
※また雪下ろしに協力いただける方も随時募集しておりますので上記までご連絡お願い致します!
関川村雪下ろし助成事業 実施要項
( 125KB )
日本赤十字社新潟県支部関川村分区からのお知らせ
2024-12-26
日本赤十字社新潟県支部関川村分区からのお知らせ
この度、日本赤十字社定款及び評議員選出規則の定めるところにより、岩船地区選出の日本赤十字社新潟県支部評議員が決定しましたので、お知らせいたします。
日赤新潟県支部評議員の公示について
( 64KB )
令和6年度関川村はじめてのボランティア講座についてのお知らせ
2024-12-25
令和6年度関川村ボランティア講座を開催しました!
令和6年12月7日(土)に関川村農村文化交流センターの~むで
学校法人中越学園 長岡大学 米山 宗久教授をお呼びして
「はじめてのボランティア講座」を開催しました。
講義では、米山教授から新しい視点でのボランティア活動について考えるお話をしていただきました。プラレールを用いたボランティア活動をされており、会場でも子どもがプラレールを実際作って遊んだり、大人の方も作品を見て懐かしむ様子が見られました。
34名の方にご参加していただきました。お忙しい中沢山のご参加ありがとうございました!
ボランティアのことについて興味を持たれた方は、関川村社会福祉協議会(☎0254-64-0111)までお問い合わせください
声の広報せきかわ12月号・お知らせ版・社協だより掲載
2024-11-18
【声の広報せきかわ・お知らせ版・社協だより
掲載しました】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布しています。
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
日本赤十字社新潟県支部関川村分区からのお知らせ
2024-12-02
日本赤十字社新潟県支部関川村分区からのお知らせ
日本赤十字社新潟県支部の評議員が、令和7年2月13日をもって任期満了となります。
つきましては、岩船地区の次期評議員候補者を選出しましたので、日本赤十字社定款及び評議員選出規則の定めるところによりその氏名を公示します。
日赤新潟県支部評議員候補者の公示について
( 68KB )
【お知らせ】居場所「つなぐ」令和6年 12月開催予定表
2024-11-30
居場所「つなぐ」 令和6年 12月の開催予定
居場所「つなぐ」は赤ちゃんから学生、お年寄りまで、障がいがあっても無くても誰でも気軽に立ち寄れる場所です。
会話を楽しんだり、運動したり、勉強したり、ゴロンと横になっても…ゆったりと自由な時間を過ごせます。
誰かと話したい、誰かとお茶を飲みたい、誰かの役に立ちたい、そんな時に過ごせるあたたかい場所。
13日はお菓子のつかみ取りと簡単おやつ作りを行います。どうぞお気軽にお越しください♪
居場所「つなぐ」令和6年 12月の概要
開所日
6日・13日・20日
時 間 10:00~15:00
場 所 農村文化交流センター の~む
(関川村下関1307-5)
料 金 100円(中学生以下無料)
対象者 地域や年齢を問わず、子供から
高齢者まで誰でも利用できます。
その他 申し込み不要
下記のファイルよりご確認ください。
居場所「つなぐ」令和6年 12月
( 2019-12-03・ 900KB )
声の広報せきかわ11月号・お知らせ版・議会だより掲載
2024-11-18
【声の広報せきかわ・お知らせ版・議会だより
掲載しました】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布しています。
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社会福祉協議会について
|
採用情報
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
地域福祉
|
高齢者福祉
|
障害者福祉
|
福祉用具貸出
|
共同募金事業への協力
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
各申請様式
|
声の広報せきかわ(音声訳)
|
<<社会福祉法人 関川村社会福祉協議会>> 〒959-3264 新潟県岩船郡関川村上関522-38 TEL:0254-64-0111 FAX:0254-64-3180
Copyright © 社会福祉法人 関川村社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン