社会福祉法人関川村社会福祉協議会|社協|新潟県関川村|地域福祉|高齢者福祉|障害者福祉|訪問介護|通所介護|居宅介護支援|介護予防
トップページ
社会福祉協議会について
役員
定款
評議員・役員の報酬等に関する規定
評議員・役員等の費用弁償に関する規程
社協だより
情報公開
採用情報
お問い合わせ
個人情報保護方針
地域福祉
高齢者福祉
障害者福祉
福祉用具貸出
共同募金事業への協力
サイトポリシー
サイトマップ
各申請様式
声の広報せきかわ(音声訳)
http://www.fukuseki.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人
関川村社会福祉協議会
〒959-3264
新潟県岩船郡関川村上関522-38
TEL:0254-64-0111
FAX:0254-64-3180
――――――――――――――――――
社会福祉を目的とする事業の企画・実施
、
社会福祉に関する活動への住民参加の援助を行い、
支え合い・助け合いのある福祉のまちづくりを目指します。
――――――――――――――――――
社会福祉法人 関川村社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
社会福祉法人 関川村社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
声の広報せきかわ9月号・お知らせ版掲載
2023-09-19
【声の広報せきかわ・お知らせ版 掲載しました】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布しています。
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
【お知らせ・募集】手話奉仕員養成講座「基礎編」受講者募集
2023-09-07
簡単な手話が出来ると面白い!初心者の方も大歓迎!
楽しく学び手話で話してみましょう。
ご参加をお待ちしています✨
●とき 10月10日(火)~1月16日(火)全19日
毎週火曜日10時~12時
月1~2回土曜日10時~15時30分
●ところ 関川村社会福祉協議会 研修室
●参加費 無料
●定員 20名
●申込締切 10月2日(月)
●申込方法 お電話・下記のGoogleフォームからお申し込みください
https://forms.gle/LVMdgLoQGb4sLc7m7
●その他 詳しくは9月1日配布のチラシ、広報せきかわお知らせ版9月15日号をご覧ください。
●問い合わせ 関川村社会福祉協議会 ☎64-0111
手話奉仕員養成講座チラシ
( 449KB )
居場所「つなぐ」令和5年9月開催予定表
2023-08-01
居場所「つなぐ」令和5年9月の開催予定
下記のファイルよりご確認ください。
居場所「つなぐ」は赤ちゃんから学生、お年寄りまで、障がいがあっても無くても誰でも気軽に立ち寄れる場所です。
会話を楽しんだり、運動したり、勉強したり、ゴロンと横になっても…ゆったりと自由な時間を過ごせます。
誰かと話したい、誰かとお茶を飲みたい、誰かの役に立ちたい、そんな時に過ごせるあたたかい場所。
居場所「つなぐ」令和5年9月の概要
開所日
1日、8日、15日、22日
時 間 10:00~15:00
場 所 農村文化交流センター の~む
(関川村下関1307-5)
料 金 100円(中学生以下無料)
対象者 地域や年齢を問わず、子供から
高齢者まで誰でも利用できます。
その他 マスク
の着用はご本人の判断が基本となります。場合によっては着用をお願いすることもあります。
※申し込み不要
居場所「つなぐ」令和5年9月
( 2019-12-03・ 881KB )
声の広報せきかわお知らせ版8月15日号・議会だより掲載
2023-08-17
【声の広報せきかわお知らせ版・議会だより 掲載しました】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布しています。
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
【お知らせ】第6回GOGO食堂‼申込について
2023-08-07
第6回GOGO‼食堂 オープン!
子どもから高齢者までだれでも参加できる食堂「GOGO‼食堂」を9月3日(日)に開催します。食事を通して地域の皆様と繋がれる空間としてデザイン。食事!学び!遊び!繋がり!全てが一体となった居場所の提供をします。
参加は事前申込み制としております。申込・問い合わせは下記のグーグルフォーム・チラシQRコード・電話・FAXでお願いいたします。たくさんのご参加お待ちしております。
GOGO隊が作るあたたかい食事を地域の皆様でいただきましょう!
また、今回はステンシル(切り絵を型にして色付けをする)のワークショップを開催します!お楽しみに~!
日 時 令和5年9月3日(日)10:00~14:00(食事提供は12時目安)
場 所 農村文化交流センター「の~む」
定 員 50名(事前申込み制)
対 象 どなたでも参加可能
メニュー(9月)夏野菜カレー、かきたまスープ、おまかせサラダ、漬け物、フルーツポンチ
参加費 中学生以下無料・大人200円
その他 学習スペースや交流スペースも用意しております。宿題などの勉強や友人や地域の人と交流もお楽しみいただけます。
申込み・問い合わせ:関川村社会福祉協議会 ℡0254-64-0111、fax0254-64-3180
mail sekishakyou@fukuseki.or.jp(※申込内容→氏名・住所・電話番号・年齢)
申込フォーム↓↓
https://forms.gle/tQyJuvqCWiP2njkq7
第6回GOGO食堂 チラシ
( 767KB )
声の広報せきかわ8月号・お知らせ版・議会だより掲載
2023-08-07
【声の広報せきかわ・お知らせ版・議会だより 掲載しました】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布しています。
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
居場所「つなぐ」令和5年8月開催予定表
2023-08-01
居場所「つなぐ」令和5年8月の開催予定
下記のファイルよりご確認ください。
居場所「つなぐ」は赤ちゃんから学生、お年寄りまで、障がいがあっても無くても誰でも気軽に立ち寄れる場所です。
会話を楽しんだり、運動したり、勉強したり、ゴロンと横になっても…ゆったりと自由な時間を過ごせます。
誰かと話したい、誰かとお茶を飲みたい、誰かの役に立ちたい、そんな時に過ごせるあたたかい場所。
8月は小中学生の夏休み期間でもありますので、
お孫さんと一緒に、またはお友達同士でも
ぜひ寄ってみてくださいね。(昼食を持参してください)
居場所「つなぐ」令和5年8月の概要
開所日
4日、18日、25日
時 間 10:00~15:00
場 所 農村文化交流センター の~む
(関川村下関1307-5)
料 金 100円(中学生以下無料)
対象者 地域や年齢を問わず、子供から
高齢者まで誰でも利用できます。
その他 マスク
の着用はご本人の判断が基本となります。場合によっては着用をお願いすることもあります。
※申し込み不要
居場所「つなぐ」令和5年8月
( 2019-12-03・ 844KB )
声の広報せきかわお知らせ版7月15日号掲載
2023-07-15
【声の広報せきかわお知らせ版 掲載しました】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布しています。
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
こらっしぇ茶屋 高田 キッチンカーイベントの開催について
2023-06-01
こらっしぇ茶屋 高田 キッチンカーイベントの開催について
Cafe flat beanさん(三条) 、Meriendaさん(新潟)による
コーヒーとベビーカステラのキッチンカーイベントを開催いたします。
昨年の8月豪雨で被災した地域の皆さんへと、無料でふるまってくださいます。
引き立ての豆で淹れたコーヒーと焼きたてのベビーカステラで
素敵なひと時をお過ごしください
オレンジと黄緑のキッチンカーが
目印です
日 時
令和5年7月18日(火)
時 間 10:00~13:00
場 所 高田公会堂
(関川村高田2101)
料 金 無料
申込み 不要(当日会場へお越しください)
問合せ 関川村地域ささえあいセンター(関川村社会福祉協議会)
0254-64-0111
声の広報せきかわ7月号・お知らせ版掲載
2023-07-12
【声の広報せきかわ・お知らせ版 掲載しました】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布しています。
障がいがあってもなくても、多くの皆さまに聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社会福祉協議会について
|
採用情報
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
地域福祉
|
高齢者福祉
|
障害者福祉
|
福祉用具貸出
|
共同募金事業への協力
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
各申請様式
|
声の広報せきかわ(音声訳)
|
<<社会福祉法人 関川村社会福祉協議会>> 〒959-3264 新潟県岩船郡関川村上関522-38 TEL:0254-64-0111 FAX:0254-64-3180
Copyright © 社会福祉法人 関川村社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン