社会福祉法人関川村社会福祉協議会|社協|新潟県関川村|地域福祉|高齢者福祉|障害者福祉|訪問介護|通所介護|居宅介護支援|介護予防
トップページ
社会福祉協議会について
役員
定款
評議員・役員の報酬等に関する規程
評議員・役員等の費用弁償に関する規程
社協だより
情報公開
採用情報
お問い合わせ
個人情報保護方針
地域福祉
高齢者福祉
障害者福祉
福祉用具貸出
共同募金事業への協力
サイトポリシー
サイトマップ
各申請様式
声の広報せきかわ(音声訳)
http://www.fukuseki.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人
関川村社会福祉協議会
〒959-3264
新潟県岩船郡関川村上関522-38
TEL:0254-64-0111
FAX:0254-64-3180
――――――――――――――――――
社会福祉を目的とする事業の企画・実施
、
社会福祉に関する活動への住民参加の援助を行い、
支え合い・助け合いのある福祉のまちづくりを目指します。
――――――――――――――――――
社会福祉法人 関川村社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
社会福祉法人 関川村社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
<< 一覧へ戻る
4
5
6
7
8
9
10
11
12
居場所「つなぐ」令和4年6月開催予定表
2022-06-01
居場所「つなぐ」令和4年6月の開催予定下記のファイルよりご確認ください。
居場所「つなぐ」は赤ちゃんから学生、お年寄りまで、障がいがあっても無くても誰でも気軽に立ち寄れる場所です。会話を楽しんだり、運動したり、勉強したり、ゴロンと横になっても…ゆったりと自由な時間を過ごせます。
誰かと話したい、誰かとお茶を飲みたい、誰かの役に立ちたい、そんな時に過ごせるあたたかい場所。
居場所「つなぐ」令和4年6月の概要
開所日
3日、10日、17日、24日
時 間 10:00~15:00
場 所 旧社会福祉センター
(関川村下関18-52)
料 金 100円(中学生以下無料)
対象者 地域や年齢を問わず、子供から
高齢者まで誰でも利用できます。
その他 ご利用の際は、3密に注意しマスク
の着用、検温、アルコール除菌に
ご協力下さい。
※申し込み不要
当面の間、内容を上記に変更させていただきます。
居場所「つなぐ」令和4年6月
( 2019-12-03・ 7215KB )
雪下ろし助成事業について(お知らせ)
2021-02-01
関川村社会福祉協議会では、雪下ろし助成事業を実施しております。
内容は下記添付ファイルをご確認ください。
【問合せ】
関川村社会福祉協議会
総務課
電話:0254-64-0111
雪下ろし助成事業実施要綱
( 81KB )
「はじめての手話」講座 受講者募集中
2020-12-15
あなたの
手
で
話
しませんか?
手話は、耳が聞こえない人たちの間で使われる、目に見える声です。 空気中に絵を描いていくようで、とてもきれいな日本のもう一つの言葉です。 「手話って難しい?」と思われがちですが、一番大切なことは『伝えようとする気持ち』です。 一回の参加でもいい、ろうあ者の方々が安心して、聞こえないことを受け入れてもらえる 環境を広げて、笑顔が増えるように、少しでも手話を知ってもらえばと思います。
【会場】
社会福祉センター研修室
(関川村社会福祉協議会 関川村上関522-38)
【日時】
令和3年1月20日(水)全18講座
10:00~12:00
その他日程は下記のリンクからご確認ください。
【参加費】
無料
先着20名様
(事前予約制)
【問合せ・申込み】
関川村社会福祉協議会 ☎64-0111
959-3264 新潟県岩船郡関川村上関522-38
講座日程↓↓
202012151547393565.pdf
「はじめての手話」チラシ
( 234KB )
居場所「つなぐ」12月開催予定表(つなぐ食堂クリスマス)
2020-12-01
居場所「つなぐ」12月の開催予定下記のファイルよりご確認ください。
つなぐ食堂が復活!食堂開催場所に変更あります。チラシをご確認ください。
居場所「つなぐ」は赤ちゃんから学生、お年寄りまで、障がいがあっても無くても誰でも気軽に立ち寄れる場所です。会話を楽しんだり、運動したり、勉強したり、ゴロンと横になっても…ゆったりと自由な時間を過ごせます。
誰かと話したい、誰かとお茶を飲みたい、誰かの役に立ちたい、そんな時に過ごせるあたたかい場所。
居場所「つなぐ」12月の概要
開所日
4日・11日・15日・25日
時 間 10:00~15:00
場 所 旧社会福祉センター
(関川村下関18-52)
料 金 100円(中学生以下無料)
対象者 地域や年齢を問わず、子供から
高齢者まで誰でも利用できます。
その他 ご利用の際は、3密に注意しマスク
の着用、検温、アルコール除菌に
ご協力下さい。
※申し込み不要
当面の間、内容を上記に変更させていただきます。
居場所「つなぐ」12月
( 2019-12-03・ 1476KB )
声の広報せきかわ11月号・お知らせ版
2020-11-10
【声の広報せきかわ・お知らせ版・声の社協だより掲載しました!!】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布していました。
障がいがなくても、目が不自由な方へも聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
社協だよりNo.113掲載
2020-10-15
社協だよりNo.113号掲載しました。
バックナンバーを含めトップページのバナーもしくは、下記のリンクよりご覧いただけます。
社協だより↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/33/
せきかわ社協だより No.113
( 2019-12-03・ 3536KB )
声の広報せきかわ10月号・お知らせ版・声の社協だより10月号
2020-10-15
【声の広報せきかわ・お知らせ版・声の社協だより掲載しました!!】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布していました。
障がいがなくても、目が不自由な方へも聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
(再掲)令和2年度福祉団体活動助成事業 公募助成
2020-10-15
地域の障がい者団体、NPO法人、ボランティア団体、その他団体等が地域住民との交流の機会を持ったり、福祉解題の解決に向けた取組を行うための活動費を助成します。
●助成内容
交通費、謝金、消耗品費、印刷費、通信費、使用料、保険料、その他等を助成
●対象団体
村内で活動する障がい者団体、NPO法人、ボランティア団体、その他団体等
●助成金の上限
1団体5万円
※事業費の9割を助成します。
●事業年度
令和2年度(令和2年8月~令和3年3月31日までに実施する事業)
●申請
▽随時 ▽申請が多くなり、助成の予算額を超えた場合は受付終了とします
●
助成の決定 申請書、添付書類等を精査
→決定→通知
※助成要綱を必ずご確認ください※
申請書↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/files/lib/2/13/202008051451156977.doc
報告書かがみ↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/files/lib/2/14/202008051452214308.doc
報告書↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/files/lib/2/15/202008051452535758.doc
トップページ→各申請様式からもダウンロード可能
福祉団体活動助成事業 助成要綱
( 2019-12-03・ 55KB )
居場所「つなぐ」10月開催予定表
2020-10-01
居場所「つなぐ」10月の開催予定下記のファイルよりご確認ください。
居場所「つなぐ」は赤ちゃんから学生、お年寄りまで、障がいがあっても無くても誰でも気軽に立ち寄れる場所です。会話を楽しんだり、運動したり、勉強したり、ゴロンと横になっても…ゆったりと自由な時間を過ごせます。
誰かと話したい、誰かとお茶を飲みたい、誰かの役に立ちたい、そんな時に過ごせるあたたかい場所。
居場所「つなぐ」10月の概要
開所日
2日・9日・16日・20日・30日
時 間 10:00~15:00
場 所 旧社会福祉センター
(関川村下関18-52)
料 金 100円(中学生以下無料)
10月のつなぐ食堂は休止です。
対象者 地域や年齢を問わず、子供から
高齢者まで誰でも利用できます。
その他 ご利用の際は、3密に注意しマスク
の着用、検温、アルコール除菌に
ご協力下さい。
※申し込み不要
当面の間、内容を上記に変更させていただきます。
居場所「つなぐ」10月
( 2019-12-03・ 1428KB )
声の広報せきかわ9月号・お知らせ版
2020-09-07
【声の広報せきかわ・お知らせ版掲載しました!!】
視覚に障がいのある方を対象に、広報せきかわ・お知らせ版・議会だより・社協だよりを
せきかわ音声訳「せせらぎの会」
により音声訳ボランティアを行っていただき、
対象希望者に配布していました。
障がいがなくても、目が不自由な方へも聴いてもらいたいという想いでホームページにも掲載させていただきます。
【アクセス】
トップページのコンテンツ欄「声の広報せきかわ(音声訳)」
もしくは下記のリンクより
↓↓↓
http://www.fukuseki.or.jp/publics/index/56/
4
5
6
7
8
9
10
11
12
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社会福祉協議会について
|
採用情報
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
地域福祉
|
高齢者福祉
|
障害者福祉
|
福祉用具貸出
|
共同募金事業への協力
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
各申請様式
|
声の広報せきかわ(音声訳)
|
<<社会福祉法人 関川村社会福祉協議会>> 〒959-3264 新潟県岩船郡関川村上関522-38 TEL:0254-64-0111 FAX:0254-64-3180
Copyright © 社会福祉法人 関川村社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン